初めまして、totoです。
北海道生まれおもしろフラッシュ育ち、コロコロコミック好きなやつ大体友達
普段は京葉工業地帯の某所でサラリーマンをしています。
毎日徒歩通勤に1時間以上かけて通勤しており、今年で5年目になりました。
5年も毎朝毎晩歩いていると、
暑い、寒い、疲れる、臭い、、など、さまざまな問題に直面し、そのたび
ちょっと泣きながら色々なアイテムを試してきました。
色々試していくうちに、
5年前よりは快適な通勤スタイルになってきたので、
新入社員だった頃の自分におすすめする気持ちで、
2022年版の”ぼくがえらんださいきょうの通勤アイテム”を上から下まで
紹介していきます。
ファッションは好きなのですが、通勤ではそんなことも言っていられないので、
オシャレ度<<<快適性
の優先度でアイテムを選んでいます。
エレガントスタイリッシュスタイルを目指している方には全然前世から役に立たないので、ご注意ください。
さいきょうの通勤アイテム 上から下まで リスト
- シャツ:ユニクロのドライEXポロシャツ
- パンツ:ワークウェアスーツ
- 上の肌着: グンゼ inティー
- パンツ(下着):ユニクロ エアリズム トランクス(前開き)
- 靴下:スタンスソックス Icon Low
- カバン:WEXLEY STEM BACKPACK
- 靴:アディダスの白いスニーカー ここはまだ改善の余地あり
- 靴のインソール:Dr .scholl 衝撃吸収中敷き 消臭
これを超えるものがあったときはどんどん更新していきます!2022.09.11
2025のおすすめはこちら
経験を積んで、より厳選されているので、買うなら2025年版にまとめたものがお勧めです!
お気に入りポイント解説
ここからは、それぞれのアイテムのお気に入りポイントを解説します。
- シャツ:ユニクロのドライEXポロシャツ
人よりも汗をかきやすい体質なので、速乾性は重要視しています。このドライEXポロは汗染みが目立た無い&全体がメッシュで乾きやすいので、暑い時期にはおすすめです。同じ色、サイズで4枚購入し、着回ししています。自分は黒しか持ってないです。
→ずっと最強です。
- パンツ:ワークウェアスーツの黒とネイビーを各1着 着回ししています。
詳細は公式サイトを見て貰えばわかるのですが、スーツの形なのできちんとした人に見える、速乾性のある生地なので、夜に洗っても浴室乾燥で朝には乾いている、動き易い(かなり動き易い)と、通勤ウェアに欲しい機能が全部揃っているところが気に入っています。仕事帰りにジムに寄るときは、着替えずに筋トレしちゃってます。ランニングとかヨガでないなら、全然いけると思います。
→ダークネイビーが1着増えました。
この数年で同じような洗えるスーツがたくさん出てきましたが、やはり元祖WWSは個人的に
安心感があります。最新版はこちら
- 上の肌着:グンゼのin.T (読み:インティー)
もともと肌着を着る習慣がなかったのですが、Youtubeでピロシキーズのブラスさんが、夏対策としておすすめしていたので、試しに買ってみたところ、とてもよかったのでそれ以来毎日きています。おっさんずB地区が目立たないこと、汗が乾き易いことが気に入っています。
→おっさんずB地区隠しは大事なのですが、生乾きの匂いが臭くなって全部捨てました。
生乾きについては自分のせいだとは思うのですが、しばらくは着ないと思います。
- パンツ(下着):ユニクロ エアリズムトランクス(前開き)
歩いているときはとにかく汗をかくので、パンツの速乾性は命取りです。その点これは速乾性があり、エアリズムのサラサラ感があるので着心地が涼しく、気に入っています。最近の一説によるとトランクスはおっさんくさい、らしいです。そんなこと言われても快適感には変えられないと思っています。一生トランクス派。
→今も続いています。これを超えるのはなかなかないですね。さいこう
- 靴下:スタンスソックス Icon Low ここはまだ改善の余地あり
靴下については、テンションが上がるものを身につけていたい、という下心が入っているので、万人におすすめできないところです。全部同じ色の靴下にするのが一番効率がいいと思って全て同じ形の無印のソックスを履いていた時期もあるのですが、いまいちテンションが上がらなかったので、今はこのスタンスソックスを履いています。小さいロゴがさりげなく入っているのが気に入っています。
→可愛いくて好きなのですが、会社に履いていくには少し高いことに気がつきました
今ではテンションが上がらなくて全然問題ないと思って、無印の靴下を履いています
仕事用なら、左右どっちも同じデザインが一番いいです。最新版はこちら
- 靴:アディダスの白いスニーカー ここはまだ改善の余地あり
靴についても改善途中です。ロゴや色があると通勤っぽくなく、ごちゃついて見えるので、真っ白に近いスニーカーを選んでいます。アディダスのアーラムという型のスニーカーで、シンプルなシルエットが気に入っています。ただ、靴底が薄いので、長く歩くのには向いていないです。今はインソールを入れて対策しています。
→毎日1万歩以上歩くような場合、普通のスニーカーは足を痛めるぜ、
今は結構正解と言える靴に巡り会えました。最新版はこちら
- カバン:WEXLEY STEM BACKPACK
高校時代から使っているグレゴリーのデイアンドハーフを使っていました。なのですが、通勤用としてはデカすぎ、背中に汗かきやすすぎ、という2点で通勤用としては別のカバンを探すことにしました。今はWEXLEYのSTEM BACKPACKを使用しています。背中のパネルに凹凸があり、汗を逃し易い構造になっていること、肩掛け部がメッシュになっていることから、とにかく汗対策ができる点が気に入っています。起毛のパソコン収納部があり、15インチぐらいまでなら収納で着る点もグッドです。グレゴリーさんは、キャンプ用として現役で活躍しています。
→何やかんや2025年現在でも使い続けています。汗の逃しは正直そこまで効果を感じないです
シンプルな見た目と、過不足ない機能性が気に入っています。
- 靴のインソール:Dr .scholl 衝撃吸収中敷き 消臭
ふくらはぎのハリが治らなくなったため、これはいけないと思い、試しにAmazonで評価の高かったこちらのインソールを使ってみました。使い始めて1週間程度ですが、足の疲れはかなり軽減したように感じています。また、期待していなかったのですが、帰宅時に足が臭い、と言われなかったので、消臭効果も割とあるようです。これについては、半年ぐらい経ってから、使い込んだ後の感想を伝えられればと思います。
→足が痛くなってダメでした。ゲルは気持ちいいのですが、うまく推進力につながらず、
靴の中でずっと足が滑っているような状態になって、余計疲れるようになってしまいました
2025年では、インソールの正解を見つけたので、そちらを参照ください。正解はこちら
まとめ
以上、2022年版”ぼくの考えるさいきょうの通勤アイテム”でした。
なにか一つでも参考になれば幸いです。
それでは!
コメント