フジロック2025|ムーンキャラバンで持っていってよかったキャンプ装備まとめ【キャンプ編】

ガジェット
Moon Caravan のテント設営風景

はじめに

2025年のフジロックに初参加し、会場内のオートキャンプサイト「ムーンキャラバン」で4泊しました。
この記事では、キャンプサイト周りで実際に使って本当に役立った装備を紹介します。

対象は、初めてフジロックに行く人ムーンキャラバン利用を検討している人
星5段階評価付きで、良かった点・改善点もあわせてお伝えします。


🏕 テント&タープ:ogawa「ツインクレスタ」(評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)

友人が持ってきてくれたogawaの「ツインクレスタ」を使用しました。
大人4名+子供2名で、片側は大人コット泊(大人ひとり)、もう片側にインナーテントを設置(大人ふたり)。
残りの友人ファミリーはデリカ車内泊でしたが、この組み合わせで快適に過ごせました。

  • 高さ・広さともに十分で、圧迫感なく動きやすい
  • タープを別で立てなくても、雨・日差し対策が可能
  • グループやファミリーにぴったりの大型シェルター
  • 真ん中に居住空間があるので、日中車に戻すのがめんどくさい荷物なども置いておくことができ、この点でも優秀でした。ちょっとでかいので、オートキャンプ向けかとは思いますが、優秀です。
【SALE 20%OFF】オガワ ツインクレスタ OGAWA Twin Cresta 3347-80 テント タープ シェルター おしゃれ キャンプ アウトドア 楽天で購入

🛏 寝具

マット:パイネ「クラウドマット180 PN-HCB180」(評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)

  • 地面の凹凸を吸収し、快眠をサポート
  • 収納もコンパクトで車載しやすい
  • 価格も約1.2万円とコスパ良好
    → 次回も必ず持っていきたいアイテムです
    折りたたみ式のマットと迷ったのですが、帰りは越後湯沢から自宅まで電車移動が必須だったので、できるだけ荷物をコンパクトにしたく、こっちを選びました。寝心地、コンパクトさ含めてかなり満足しています。
  • 選ぶときに重要視したのは、収納時のサイズ感と寝心地です。自分のカバンの容量や移動手段、体力、感覚と相談になってくると思うので、実際にものを見るのがお勧めです。自分もネットで調べまくっていたのですが、実際のところいくら調べても決め手とはならず、奥さんと一緒に三回は石井スポーツに通って、実際に寝転がって試してみて、持ってみて決めました。試せる店舗は探せばあると思うので、そういう店を探して行くのがお勧めです。
    個人的に選んだポイントは以下の通りです。
    ☑️自分である程度膨らんでくれるか(結構楽)
    ☑️小さくまとまるか
    ☑️長さが180程度はあるか(185cmなので小さいとはみ出す)
    ☑️寝心地はいいか(結構メーカーによって寝心地が変わる)
    ☑️寝転がった時の音が許容できるか(完全エアーだと寝返りの度ブリブリ音がして無理でした)
  • 同じ系統のマットを見つけたのでリンク貼っておきます。
    プロモンテ(PuroMonte) エアマット180 Mグレー×ブラック PMT180
    楽天で購入

寝袋:モンベル「スーパースパイラルバロウバッグ #3」(評価:⭐️⭐️⭐️)

  • 3シーズン対応の化学繊維モデル
  • 今年は暑く、中に入らず掛け布団的に使用
  • 収納サイズが大きめで荷物を圧迫
    → 次回は薄手・軽量モデルや羽毛タイプを検討
    フジロック初参戦なので、今回に限る話なのかもしれませんが、夜に冷え切るようなことはありませんでした。寝袋は体にかける形で十分でした。荷物をもう少し小さくできれば、と思っているので、羽毛タイプの寝袋などにできればより実現できそうだと思っています。寝袋+マットの合計の大きさをできるだけ小さくしたい、という思いと、コストを考えて、今回はマットのみ新調しました。(羽毛寝袋のコンパクトになるものは結構値段が高い。。。)予算に余裕があれば今後新調していきたいです。

🔋 電源まわり:EcoFlow「RIVER Pro」(評価:⭐️⭐️⭐️)

友人が車に積んできた**大容量ポータブル電源(約200,000mAh)**を利用。
実際には日中は自分のモバイルバッテリーで足りましたが、帰ったら大きいのがあるという
安心感は抜群でした。

  • 複数台同時充電が可能
  • 4泊でも容量は余裕。ソーラーオプションも不要でした。
    →複数日程参加ということもあり、安心感はかなりありました。実際には、自分で持っていった電源で概ね対応できました。自分で持っていったバッテリー類は別途まとめます。結構不便なく運用できた気がするので、お楽しみに!
【クーポン利用で48,400円 8/4 0時~】EcoFlow ポータブル電源 長寿命 1.2hフル充電 大容量 RIVER 2 Pro 768Wh 家庭用 蓄電池 発電機 ポータブルバッテリー 充電器 急速充電 アプリ対応 車中泊 防災 アウトドア キャンプ 停電 エコフロー 楽天で購入

🔦 照明

LEDランタン:5050ワークショップ「ミニマライト」(評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)

  • ハンディライトとしても使える小型LEDランタン
  • テーブルやテント内での使用、持ち歩きにも対応
  • コンパクトながら十分な明るさで夜間作業に便利
  • 充電式(USB-C)で軽量、荷物にならない
    →荷物を小さく、軽くしたかったので、この意味でとても優秀でした。一個あればテントの中は大体照らすことができるため、一個持っていってすごくよかったです。
【2025リニューアルモデル】 5050WORKSHOP ミニマライト 2.0 ランタン ハンディライト MINIMALight シェード 2WAY キャンプ ギア アウトドア 2600mah 吊り下げ おしゃれ モバイルバッテリー LED ハンギング 懐中電灯 長時間 USB 非常 防災 ソロキャンプ 楽天で購入

ヘッドライト:ブラックダイヤモンド「アストロ300」(評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)

  • ムーンキャラバン周辺は夜間はほぼ真っ暗で、足元に凹凸や段差が多い
  • 自分のテントまで行くには他のテントの間を縫って歩く必要があり、
    足元照明の有無で大きな差が出る。ペグ、コードをライトなしで避けるのは写輪眼がないと無理レベル
  • 一番安いモデで、明るさも一番低いスペック(300lm)だけど、明るさは十分で、これ以上強いと逆に迷惑かもというレベル。
    ただ、しっかり照らすことができることで、足元の安心感が違ったので、同等レベルの
    明るさはあると安心。
  • 単4電池×3本で駆動、交換も容易
ブラックダイヤモンド アストロ300 Black Diamond ASTRO300 BD81310 ヘッドライト ヘッドランプ LEDライト 防災 災害 緊急 乾電池式 充電式 LED 軽量 防水 釣り 登山 おしゃれ キャンプ アウトドア 楽天で購入

💡 まとめ:快適なキャンプは「快眠」「電源」「明かり」がカギ

  • マット・寝袋は快眠のために必須 最終的には実際にものを見て選ぶのがオススメ!
  • 大容量バッテリーは安心感アップ 何かあった時の安心感が違います
  • **明かり(ランタン+ヘッドライト)**は快適性と安全性を両立 キャンプサイト、特にムーンキャラバンでは必須級!

楽しく快適なフジロック参加に役立てば幸いです!
次回は、会場に持っていって良かったものについてもまとめる予定です
▶ フジロック全体の記録まとめ記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました